転職エージェントはやめとけ?失敗する人の特徴と後悔しない使い方

転職を考え始めたときに「転職エージェントはやめとけ」という声を耳にすることがあります。実際に、やめた方がいい人は一定数存在しますが、転職エージェントを利用した方が有利になる人が多いことも事実です。私はプライム上場メーカー企業で7年以上採用業務に関わり、これまで1,000人以上の方を面接してきました。この記事では「転職エージェントはやめとけ」と言われる理由や向いている人、向いていない人について解説します。
» 転職エージェントとは?サービス内容をわかりやすく解説!

記事を読めば、転職エージェントの良し悪しや向き不向きを理解し、自分に最適な転職活動の方法を見つけられます。

目次

転職エージェントはやめとけと言われる理由

「転職エージェントはやめとけ」と言われる理由は、以下のとおりです。

  • 質の悪い転職エージェントが存在する
  • 希望に合わない求人を紹介される
  • 電話やメールの連絡がしつこい
  • 自分のペースで転職活動を進められない
  • 担当者の質にばらつきがある

質の悪い転職エージェントが存在する

すべての転職エージェントが優秀なわけではありません。求職者の希望を十分に理解せず、ミスマッチな求人を紹介する転職エージェントも存在します。サポートの質にばらつきがあり、経験の浅い担当者に当たると適切なアドバイスが得られません。

希望に合わない求人を紹介される

求職者は、自分のキャリアやライフスタイルに合った求人を見つけるために、転職エージェントを利用します。しかし、希望に合わない求人を紹介されるケースは珍しくありません。転職エージェント側が企業からの求人を優先し、求職者の希望よりも自社の成約数を重視するからです。

電話やメールの連絡がしつこい

転職エージェントの利用において、電話やメールの連絡がしつこいと感じる場合があります。電話やメールの連絡がしつこいことによる影響は、以下のとおりです。

  • 日常生活や仕事に支障が出る
  • 長時間の対応でストレスが増加する
  • 営業電話のように感じられる

一度断っても連絡が続く場合は問題です。ユーザーの意思を尊重せず、しつこく連絡を続ける転職エージェントに対しては不信感が募ります。電話やメールの連絡がしつこい転職エージェントの利用は、慎重に考えましょう。

自分のペースで転職活動を進められない

転職エージェント側のスケジュールや都合に依存するため、自分のペースで転職活動を進められません。自分のスケジュールに合わせにくく、自己判断での求人選びが難しくなります。じっくり考えたい人やマイペースで進めたい人にとっては、ストレスがたまりやすい状況です。
» 転職活動の流れや始め方を徹底的に解説!

担当者の質にばらつきがある

担当者の質が一定でない理由は、経験や知識の差が大きいからです。経験豊富な人もいれば、知識が乏しく、求職者の悩みに適切なアドバイスをできない人もいます。コミュニケーション能力にもばらつきがあるため、サポートの質が安定しません。熱意や意欲によっても、サポートの質に影響を与えます。

転職エージェントはやめた方がいい人の特徴

転職エージェントはやめた方がいい人の特徴は、以下のとおりです。

  • 自分のペースで転職活動を進めたい人
  • 断ることが苦手な人
  • 志望企業が明確に決まっている人

自分のペースで転職活動を進めたい人

転職についてじっくり考えたり、自己分析や企業研究に時間をかけたりしたいタイプなら、転職エージェントは向きません。転職エージェントは、なるべく早く転職を決めてもらいたいため、急かされるケースが多いからです。自分のペースでじっくりと考えたい人にとって大きなストレスになります。

断ることが苦手な人

断ることが苦手な人は、転職エージェントの利用は控えましょう。相手の期待に応えようとする傾向が強く、他人からの要求を断ることに罪悪感があります。転職エージェントに言われるがままに進めると、自分の時間やリソースが犠牲になってしまいます。

プレッシャーに弱く、断る際にストレスを感じやすい点も、断ることが苦手な人の特徴です。相手の評価や感情に敏感で、断ることによる関係悪化を恐れます。転職エージェントを利用する場合には、断る必要がある場面で適切に対応できるよう工夫が必要です。

自分の希望条件を明確にして事前に伝えておけば、転職エージェントからの不必要な提案を減らせます。断る練習をしながら、少しずつ自信をつける方法もおすすめです。

志望企業が明確に決まっている人

志望企業が明確に決まっている場合、転職エージェントを利用するのは効率的ではありません。転職エージェントが提案する求人情報が希望に一致しない場合が多いからです。既に志望企業が決まっている人は、他の企業の情報は必要ありません。自分で直接企業にアプローチした方が効率的に進められます。

転職エージェントを利用した方がいい人の特徴

転職エージェントを利用した方がいい人の特徴は以下のとおりです。

  • 初めて転職する人
  • 書類添削が苦手な人
  • 面接に自信のない人
  • 情報収集が苦手な人
  • 現職が忙しくて時間が取れない人

» 転職エージェントの選び方や利用する際のポイントについて解説

初めて転職する人

初めての転職では、自分の強みや適性の把握が難しい場合があります。転職エージェントのサポートを受ければ解決が可能です。転職エージェントは求職者の強みを引き出し、最適なキャリアプランを一緒に考えてくれます。
»面接官に好印象を与えるキャリアプランの答え方を解説

履歴書や職務経歴書の作成、面接対策などもサポートしてくれるため、書類選考や面接での通過率が高まります。転職エージェントを利用すれば、企業との交渉もスムーズです。給与や待遇面での交渉が苦手な人でも、転職エージェントが間に入れば安心です。
» 履歴書の書き方|基礎知識から注意点まで一挙解説!

書類添削が苦手な人

書類添削が苦手な人にとって、転職エージェントは大きな助けになります。以下の具体例に該当する人は転職エージェントの利用を検討しましょう。

  • 自己アピールや強みの表現が苦手
  • 書類のフォーマットや構成を整えることが苦手
  • キーワード選びに自信がない
  • 誤字脱字や文法ミスが心配
  • 他人の視点からフィードバックを受けたい

転職エージェントのサポートを受けると、自己分析から書類作成までを手厚くサポートしてもらえます。自己アピールが苦手な人には、強みを引き出すアドバイスが役立ちます。書類のブラッシュアップを重ねれば、より魅力的な応募書類の作成が可能です。
» 採用担当者の目を引く職務経歴書の効果的な書き方

面接に自信のない人

転職エージェントでは、面接対策のトレーニングが提供されるため、練習不足を解消できます。転職エージェントを利用した面接で学べる内容は、以下のとおりです。

  • 応答のコツやポイント
  • 面接での質問リスト
  • ネガティブな回答をポジティブに変える方法

» 面接の練習方法を解説

模擬面接では実践的な練習が可能です。面接本番に向けて自信を高められます。面接での良い受け答えを知ると、面接官に好印象を与えるコツがわかります。自分の弱点を知り、改善点を見出せるため、面接が苦手な人こそ転職エージェントを活用すべきです。
» 面接対策の基本を解説

情報収集が苦手な人

情報収集が得意でない人は、目的に合った情報を見つけることが難しい問題があります。転職エージェントは専門知識をもっているため、適切な求人情報の提供が可能です。企業との直接のやりとりを通じて、信頼性の高い情報を提供しています。

現職が忙しくて時間が取れない人

現職が忙しくて時間が取れない人にとって、転職活動は大きな負担です。仕事が忙しく転職活動に十分な時間を割けませんが、転職エージェントを利用すれば解決できます。転職エージェントは求職者の代わりに、最適な求人情報のピックアップと提供が可能です。

書類作成や面接対策に対するサポートも受けられるため、短時間で質の高い準備ができます。企業との連絡を代行してくれ、面接日程の調整などもスムーズです。物理的に企業と連絡を取る時間がない場合でも、効率よく転職活動ができます。現職が忙しい人には、転職エージェントの利用が最適です。

転職エージェントで後悔しないためにするべきこと

転職エージェントで後悔しないためにするべきことは、以下のとおりです。

  • 自己分析をする
  • 希望条件を明確にする
  • 自分に合った転職エージェントを利用する
  • 担当者とこまめに連絡を取る

自己分析をする

自己分析で自分の強みや弱みを明確化すると、目指すべきキャリアの方向性を見つけられます。自分の強みと弱みを把握すると、得意とする分野や改善すべき点を明確にできます。過去の仕事での成功体験や失敗体験を振り返れば、自分の得意分野や改善点の洗い出しが可能です。

転職の目的や目標の明確化も重要です。興味のある業界や職種を絞り込み、転職活動の方向性を定められます。
» 適切な進路選択のために!自己分析の目的と効果的なやり方

希望条件を明確にする

自分がどのような働き方を望んでいるかを明確にすると、求人を絞り込みやすくなります。希望条件を明確にするには、以下の要素を考慮しましょう。

  • 業種・職種
  • 希望勤務地
  • 希望年収
  • 働き方(リモート可、フルタイム、パートタイムなど)
  • 企業の規模や文化
  • キャリアアップの可能性
  • 福利厚生
  • 勤務時間や残業の有無
  • ワークライフバランス

自分の希望条件をリストアップすると、転職エージェントに伝える情報も明確になります。転職エージェント側も最適な求人を紹介しやすくなり、無駄な時間を省けます。

自分に合った転職エージェントを利用する

自分に合った転職エージェントの利用は、転職を成功させるために欠かせません。自分のニーズや希望に合った転職エージェントを選ぶと、効果的なサポートを受けられます。自分の業界や職種に特化した転職エージェントを選びましょう。複数の転職エージェントを利用して、比較検討する方法もおすすめです。

口コミや評判を確認したり、相性を確かめるために面談をしたりすると、信頼できる転職エージェントを選びやすくなります。提供されるサービス内容をよく確認しましょう。自分の経験やスキルを理解し、マッチする求人を提案してくれる転職エージェントが理想的です。

初回面談の雰囲気を重視し、担当者との相性の良さを見極めましょう。信頼できる担当者のサポートがあれば、転職活動も順調に進みます。

担当者とこまめに連絡を取る

転職活動をスムーズに進めるためには、担当者とのこまめなやりとりが大切です。転職活動中の進捗状況や疑問点、希望条件の変化などを迅速に共有すると、適切なサポートを受けられます。定期的にメールや電話で進捗確認をすれば、現在の状況を把握しやすくなり、必要なサポートをタイムリーに受けられます。

不明点や疑問があれば、すぐに質問してください。問題を長引かせずに解決が可能です。求人情報や面接対策についてのアドバイスを、積極的に求めることも大切です。

転職エージェントに関するよくある質問

転職エージェントに関するよくある質問は以下のとおりです。

  • 転職エージェントを使わない方が年収は上がる?
  • 転職エージェントと転職サイトの違いは?

転職エージェントを使わないほうが年収は上がる?

転職エージェントを利用したほうが交渉しやすくなるため、年収アップを期待できます。転職エージェントにはキャリアアドバイザーがおり、求職者の希望に基づいた年収交渉を代行してくれます。ただし、交渉力に自信がある人は、自分で直接企業と交渉して年収を上げることも可能です。

過去の実績や市場価値をしっかりと説明できる場合、自分ならではの強みを活かして好条件を勝ち取れます。自己交渉が難しいと感じる場合は、転職エージェントのサポートを利用しましょう。

転職エージェントと転職サイトの違いは?

転職エージェントと転職サイトの違いは、主にサポート内容と求人情報の質にあります。具体的には、以下のとおりです。

項目転職エージェント転職サイト
サポート体制担当のキャリアアドバイザーがつく基本的にサポートはない
求人の特徴非公開求人もある公開求人のみ
求人検索担当者が希望に合う求人を選定自分で検索して応募
費用無料(企業側が成功報酬を負担)無料(一部サイトは有料)

自分のペースでじっくり転職活動を進めたい人は、転職サイトを選びましょう。自己分析や書類作成、面接対策に不安がある人は、転職エージェントの利用がおすすめです。

まとめ

転職エージェントを利用するべきかどうかは、自分の状況や目標によって変わります。履歴書の添削や面接対策などをしてもらいたい場合には、転職エージェントがおすすめです。質の悪い転職エージェントに当たる可能性や、自分のペースで転職活動を進められないデメリットも理解しましょう。

転職活動を成功させるためには、しっかりとした自己分析をしたうえで、自分に合った転職エージェントを選ぶことが重要です。自分の目指すキャリアに最適なサポートを受けられるよう、適切な転職エージェント選びましょう。
≫ それでもエージェントを活用したい方へのおすすめ

目次